ABOUT 野田クレーンについて
主な業務内容
- オペレーター
- 13tから700tまでの幅広いクレーンをあなたの手で動かしてみませんか?資材搬入から橋梁の架設まで、大規模工事でも活躍します。スキルアップを目指す方には、資格取得をサポートいたします。
- ドライバー
- 運転・運搬が好きな方におすすめ。資材や大きな桁の運搬を手掛け、工事に不可欠な役割を果たします。工場と現場を行き来し、運転を楽しみながらキャリアを築くことができます。
- 施工管理
- 計画から完成まで、工事プロジェクトの全体を管理します。工事現場での安全、進行管理、品質管理を担い、工事を成功へ導きます。問題解決能力やリーダーシップがある方におすすめです。
WELFARE PROGRAMME 福利厚生
社員旅行 ・ 研修旅行
数年に一度、社員旅行・研修旅行に出かけて楽しみます。他部署の人とのコミュニケーションは仕事を円滑に進めることにも繋がります。
※新型コロナウイルスの影響で近年は中止しています。
有給休暇
有給休暇は半日単位で取得可能です。休暇が取りやすい環境が整っています。
契約リゾート
契約リゾート施設40箇所以上が格安で利用可能です。割引チケット、旅行斡旋などのサービスが受けられます。
資格補助
20種類以上の補助があり、手当の対象となる資格もあるので、どんどん挑戦してください!当社はスキルアップを目指す方を応援しています。
社割制度
社割制度をご利用いただけます。例えば、映画館や水族館、レジャー施設のチケット割引、常備薬の斡旋、旅行・宿泊施設の割引など・・様々なことにご利用いただけます。
寮・社宅
寮や社宅を用意しています。光熱費などの援助も致します。
健康管理
健康診断・バス検診・生活習慣病予防の補助を受けられます。
INTERIVEW 先輩社員の声
輸送課
入社5年目
大型自動車運転免許、移動式クレーン免許、
フォークリフト(その他入社後資格9個取得)
- 携わった道が「今後地図になる」と思うと、
励みと自信に繋がります。 - 大学で建築を学び、その知識を生かして橋梁事業に携わることを夢見て野田クレーンに入社しました。現在は、大型トラックの操作、ユニック作業、長尺物や重量物の積載車両の先導業務に携わっています。現場を終えたときの達成感は大きく、携わった道が「今後、地図になる」と思うと、励みと自信に繋がります。
輸送課では、主に現場資材の運搬やPCコンクリート桁の搬送と先導がメイン業務となっていますが、技術を積み上げれば多軸台車のGoldhoferや特殊車両STMPの操縦をして最前線で活躍することも夢ではありません。僕も以前から興味があった特殊車両STMPや大型トレーラーの操縦を目指しており、同時に、長尺物を運搬する際の舵切り技術を上達させたいと日々努力しています。
現在の橋梁事業に求められるのは新規建設だけではなく、長年使用された橋梁の塗り替えや補修といったメンテナンスです。野田クレーンでは、橋梁に関することは総括して担うため、そのような時代のニーズ合った業務に携わることができる点が強みだと思っています。
重機課
入社7年目
中型自動車免許、移動式クレーン、
玉掛け技能講習など(入社後資格取得数/5個)
- クレーンの保有台数に惹かれて入社しました。
資格取得のサポートや補助も充実しています。 - 僕が野田クレーンを選んだ理由は、ラクタークレーンから大型クレーンまで、多く保有していることと、多種多様なクレーンを操作してみたいと思ったからです。入社後は主にラクタークレーンでの現場作業や大型クレーンの先導、組み立ての手元を担当しています。
入社7年目になり、資格取得の勉強と現場経験を積み重ねたことにより、困難な作業にも取り組めるようになりました。特に狭い場所など作業のやりづらい現場で無事に作業を終えたときにやりがいを感じています。
資格取得の勉強については、会社に資格取得サポートや補助をしてもらえるので、助かっています。入社前に持っていた中型自動車免許に加えて、入社後に移動式クレーンや玉掛け技能講習など、合計5種類の資格を取得しました。今後は、大型自動車免許の取得を目指していて、今よりも大きなクレーンで現場に出ることを目標にしています。
工事部工事課
入社2年目
ローラー運転、移動式クレーン、玉掛、
床上クレーンなど(入社後資格取得数/約10個)
- ひとつの現場が完了した時の達成感は格別。
いつかは一人で現場を任されたい! - 僕は大きな重機のオペレーターになる夢を持って野田クレーンに入社しましたが、研修期間中に施工管理に興味を持ち、今は橋梁工事に携わっています。入社前はオペレータを目指していたこともあり、特別教育小型車両系の資格とローラー運転の資格を持っていましたが、入社後に施工管理としてできることの幅を広げたいと思い、移動式クレーン、玉掛、床上クレーン、大型特殊自動車など、さらに、十数種類の資格を取得しました。資格取得はキャリアアップにも繋がるのでおすすめです。
何より、1つの現場が完了した時の達成感は格別です。だからこそ「いつかは自分一人で現場を任されるようになりたい!」と思っていて、そのためにも2級および1級施工管理の資格取得を目指しています。僕もまだまだこれからですが、みなさんも頑張ってください!